日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
転校と転園をして、しばらく経ちました。
わりとこどもたちは馴染んでくれていて、寂しさはあるものの、やはり低学年のうちに切り替えてよかったなと思います。
☆次男
年長さんは経験済みなので、縄跳び、竹馬や鉄棒など必須項目を年中さんから特訓。
下の子はほんと、お得だなぁと思います。
一年生前期レベルの国語と算数はできるので、漢字と後期算数の練習中です。
うちの場合、学習アプリでひたすら遊んでます。
アプリでの学習ってどうなのという人もいるけど、個人的には小学校のカードの暗記と変わりないと判断してます。
☆長男
二年生の勉強、難しくなって参りました。
漢字もより複雑になり、算数も2桁の数字は当たり前。
掛け算も来るぞ〜!!
そもそもが知的発達の遅れがある長男なので、一年生から筆算のやり方を教えておいた。
今の所細かなミスはあるものの、わりかし順調。
周りとの遅れを気にする本人のためにも、一番楽な点数の取り方を教えていきたいね。
国語も算数も所詮は暗記と事務処理!!!!
…かように点数主義みたいなことを私が言うもので、
「点数を取れればいいのか、それは理解できているのか」
、と夫は言います。
特に国語に対して"事務処理"はあり得ないのではないかと。
ん〜、理解できてなきゃテストで点は取れないんだなぁ…
方程式だけ覚えてても問題に対して理解が及ばなければ無駄なのと、おなーじ!
それに国語も英語もテストに関してはほんとただの処理で解ける!!
語彙力は増やさないといかんし、小論文はまた少し違う能力が必要だけどね…。
ジャンプで新連載のおべんきょ漫画、あれの国語に関しての話はほんとそれ!!!!となるレベル。
あの漫画、女の子絡みのはベタすぎてツマンネと思うけど、勉強に関しての内容はとてもいい。
ぜひ親も読んでみるべき漫画だね。
それにしても、テストで良い点数を取ることに対して熱心になることに罪悪感を覚える風潮、ほんとやめよ。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→




***




PR
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R