日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
今日は一階間取りのうち
⬇︎
ざっくり北側にある家事洗面スペースを紹介。
最初家事室はなく、真四角な普通な家だったのだが、途中あれこれあれこれしているうちに出来た家事室。
当初は洗濯機は風呂場真横、洗面室にあった。
もちろん風呂水汲み取り機能のためだ。
だが、そうすると洗面室が狭く、手洗い場しか置けずきちんとした収納は諦めることになっていた。
家事室は広々としていたが、着替え室兼にするには微妙に狭いという、かなりの無駄スペースだった。
三つ数珠繋ぎなため、扉が南側を占めており、そちら側には収納スペースを確保することはできず…。
このどっちつかずさに、私はかなり苛立っていた。
というわけで、私は風呂水汲み取り機能を諦めた。
どうせ私はかなりのズボラで、そもそも風呂水汲み取り機能を毎日使うかといえばそうではなかった。
ならばいっそのことずっぱり切り捨てた方がマシである。
大体ホース出してしまうのめんd
家事室には昇降式のものではなく、固定の物干し竿をつけます。
1800mmくらいかな?
何故あのすっきりデザインの昇降タイプじゃないかというと、設計さんがモデルルームのもので使い方を見せてくれたときに、
「バリバリ!!ガリガリ!!」
と異音が豪快に鳴り響き…直すのに五分ほどごちゃごちゃ触っておられたからです( ̄O ̄;)
こええわ。
そのようにして洗濯機を追い出すと出来たのが、最初のプランではつけられなかった窓と、収納と、カウンター。
(窓も実はつけられない仕様になってしまっていて、それに気付いたとき、全力で焦った)
今の住まいだと宿泊者は卓上の鏡か、物を置く場所もない小さな洗面室で化粧したりしなければならない。
カウンター、これ、すげー便利やん…と感動。
カウンター下には基本洗い物カゴを置き、来客時には丸椅子なりを置いておく予定。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
PR
今日は間取り1Fを公開。
少しボヤかしめ。
間取りは基本私が考えて、夫の意見を聞き、営業さんと設計さんに出直ししてもらってます。
最初は営業さんの提案を受けていただけだったのですが、いちいち意見を出し、反応もらうよりも、自分でも間取り案を提出して直してもらった方が早いなーと感じてからはずっと提案書を出してます。
営業さんは多分結構良い感じの方で、アリならアリだし、無理なら無理。提案書により良いアイデアを加えてくれたりしました。
なのでこの暫定完成図は、入居してから何かあっても営業さんにあまり文句言えないw
私が全力で取り組んだ結果のものなのでw
西側和室の西窓からは、花火が見える予定です。
床は全体的にDB、白い壁です。
家相がどうのと言われそうな中心階段は、ちょっとアイデア出して面白くしたいなあと思っています。
→まあ、後日インテリアさんとそりが合わなすぎてやりたかったこと断念しましたけどね。風水は気になったけど、そもそも風水気にすると玄関が変なとこ行っちゃうし、
何よりセキスイハイムを選んだ時点でいわゆる大黒柱と言われるはあの田の字のアレ。
大黒柱がこうあるべき、という時代は終わった、と個人的には思っています。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R