日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
各担当の方々と土地を見にいきました&工事前の挨拶回りしましたー。
昨日が初顔合わせなものの、エクステリアの担当の方が結構いい方っぽいなあと…。
現実と理想をバランスよく見てくださる感じ。
初日印象って大事だからね、うん。
ン〜〜〜〜この人にお願いするのは安心出来そうかな…。
私の案を見て、見当違いのところは指摘し、採用していいとこは拾う!が素早い。
うちの庭が広すぎるってのはわかってくださって、理想的なお高いのは無理だね、絶対必要なとこから手を付けよう!って感じで。
これだよこれなー、これだよ!
この仕事人!プロ!な感じがいいんだー。
花壇作りたいけど地盤固い上にわりと広範囲なので、今日見積もり取ってもらった…。
マジで三割とかいろいろがんばってくれるなら即決だわー。
客のニーズをまず理解しようとしてくれる商売人はすきだよ。
地鎮祭しなかったのは、どうしてもお願いしたい寺社の出張祈祷がなくなってたから。
なので、今度そちらで普通に祈祷していただきます。
神様すまんな…。祈る気持ちはあるんやけどな…。
絶対!あそこのご利益がほしいんやー!
ちなみに、後日御参りしたり砂とかまいたりだけはしました。
ちなみに、後日御参りしたり砂とかまいたりだけはしました。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
PR
長男初めての夏休みの宿題、昨日で終了しました。
※当時八月第一週目本当は七月中に終わらせるはずでしたが、夏休み一周目はキッチンやらインテリアやら何やら何やらで、平日全潰れ。
土日はお勉強お休みの日と決めているため、どうしてもずれ込むかたちに。
でも目標進度以上の頑張りを見せた長男、昨日はちょっとやるだけでドリル仕上がり!だったため、晴れ晴れとしていました。
素直で普段から積み重ねて努力ができる長男見てて思うこと。
“次男のおかげで知った「情緒障がい」。
多分これ…私当てはまってないか…?”
私は運動できないわけではない、まあまあ普通。
学力は正直、わりかしあったと思います。
(大学以降は周りに本当の天才や秀才が劇的に増え、ただの人化していきましたが)
入学時点で漢字まで大体書けたため、物足りず、小一の頃から、英語や中国語の歌詞からそのことばを独学で学んだりしてました。
算数もできないできないと今まで思い込んでましたが、意欲を持って学んだらできないわけではなく…。
むしろ微積分が面白くてしょうがなかったときは余裕で学年一の点数取ってました。
ただ凄まじい勢いでやる気ないため、宿題提出マジでしないし、テスト勉強しないし、かなり問題児でした。
学内のテストだと順位かなり低いのに、全国模試だと普通以上にとれてるのが当たり前。
障がいやキツい個性などに理解や学びがあったのだろう先生以外には、何で?何で?あなたがわからないとよく言われてました。
やる気と好き嫌いに生き方そのものが激しく左右される、そのため生きにくさを感じる、無駄に知的面が高いために周りを見下して精神的に孤立する…。
次男と私がリンクする…。
次男の田中ビネーの知的検査、模倣する系の項目以外はかなり良かったそうです。
それがかなり足を引っ張ったものの、IQはわりと高めとのこと。
逆に社会性重視?っぽいK式は恐らくも何も惨敗。
次男が初対面の人を嫌がったので同席してましたが、かなりカオスでした。
うん、私もただはいはいとサル真似するのクッソ好きじゃないからなあ…。
昔から先生の意見聞いてやるより、基本的に自分で考えた方が上手にできると…アア…今でも家作りでそれめちゃやらかしてるけど…。
だって、営業さんに意向を伝えるより、自分で間取り組んでダメ出しされた方が早いし自己実現()確実(だと思う)なんだもん!!!涙
(でも正直、かなり今更だけど、担当さんいい人だから素直にお任せしても良かったかもしれぬ)
次男よ…絶対遺伝だ生きにくさヤバくてすまんな…。
てか母もすまんな…育てにくかっただろうよ…。
ただ母もな、うん、遺伝だわよこれw
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
ひとこと。
センスの塊かよ!!!!笑
営業マンの仕事柄、お客さんをよく内覧会みたいな感じで招かれるそうで、見た目重視!がメインテーマだそう。
ヤバい、かっこいい、何だこれ…ハイムの家はダサい仕上がりとか絶対ありえない笑
男性的、ではあるかと思うが。
快適エアリーは一階しかつけなかったらしく、今からでも付けたい…と奥様がご不満を仰っておられました。
リビングと階段は仕切りがないけれど、一階エリアと二階エリア、まっっったく!印象が違いました。
リビングが快適エアリーすぎて、二階より玄関のがまだ湿気感ない感じ。
うちは苦しいーと思いつつ、惚れ込んだために快適エアリー二階までつけてます。
本当にこれは良かったと思う。
私と次男はアトピーで湿気に負けたりしやすいから、今も除湿つけっぱなし。
快適エアリー…さらっとしてるぅ…。
メンテナンスや故障時の流れや概算も聞いたら、エアコン故障時のものとあまり変わらない印象。
一階または二階の一箇所を直すだけ!
めっちゃ便利やんけ…どうなってんの。
そして、冷房のことしか考えてなかった私、暖房時の快適エアリーの構造?をようやく把握。
床暖房と同じような作りなのね?!←遅い
他社の床暖房を選択するメリットが、私の中でますます消えていった。
そしてダクトなど配管は柔軟性があり、滅多なことでは壊れないそう。
地震時とか、基礎や建物がズタボロに壊滅するレベルになったらさすがにやられちゃうけど…とのこと。
それ、冷暖房とか考えていられる余裕ないやつな。
あーーー他社でも提案はどうせ3500万からだったし、高額なんは変わらんのや。
もうハイムで契約して全く後悔ないから早く早く早くおうち建ってーー!(>_<)
その前にエクステリアとインテリアを攻略せんとな…。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
二階間取り。
夫の書斎と、寝るための部屋を北側に。
長男の寝室を東側、主寝室を南側にとった。
最初、贅沢だから書斎はいいよと夫は言っていたが、今は結構気に入っているみたいだ。
夫の稼ぎだけでしばらくは賄うのに、お城がひとつもないのはあんまりかなぁと。
快適エアリー二階までつけているが、三部屋制限があるので、一応書斎にはエアコンを予定している。
最大の欠点は、部屋割りというか、三人目できたりしたときとか、リフォームしたいときには少し困りそうな感じもあるが…ってところ(>_<)
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
今日は一階間取り図より、
⬇︎
リビング・和室スペースを紹介。
リビング・和室スペースは当然間仕切り可能。
普段は遊び場ですが、客間としても使えるよう、ホールから独自の出入り口も確保。
リビングは、階段裏側の壁をテレビ台スペースに。
あれこれ叶えようと思ったら、階段位置やリビングの取り方はすごく悩ましくて、間取り図に関してはそれが今でも苦い思い出。
廊下スペースとか多いよね〜?
無駄スペースはこどもの回遊スペースとして一応飲み下すことにはしているし、後悔はあまりないが、やはりもっと作りこみたかった。
玄関位置やら何やら、何度も繰り返し繰り返し考えて考え抜いて…。
家の中にロードバイクを入れる納戸を作ると決めていたので、そもそもかなり圧迫されていた…。
結局泣く泣く?面積増加を呑んだなあ…。
これを見ておられる検討中の皆さんも、地獄のような徹夜デスマーチしてでも、間取りだけは絶対死ぬ気で悩みましょうね!
まあ次はインテリアやエクステリアでも根を詰めなければならないけども!!
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R