日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
タカラキッチン。
2550mmのキッチンと、2700mmのカップボード。
在りし日のキッチンは、
テキトーな女のせいで生活感のカタマリになりました!
でも使いやすいし、好きですよ。
水洗前ガラスはすご〜く活躍してます。
ホーローパネルも便利すぎる…(^。^)
タカラのカップボードはハイカウンター。
家電収納+三連ゴミ箱を採用するためにハイカウンターにしたのですが、ここも便利。
見た目スッキリな上、三つゴミ箱あっても、ちょっと詰めれば更に工夫できます。
これくらいの隙間ができるのー。
キッチン下収納、ホットプレートや蒸篭も普通に収納できます!
わりと使うのでこれは嬉しい。
わざわざ他の収納まで移動しなくてもいい…。
タワーとかいうキッチングッズがめっちゃ便利。
めっちゃ便利(大事なことなのd
うちのキッチンは昼は日光でまっちろけですが、夜はダイニングと共に温白色になります。
写真撮った時間帯がすぐバレます。
***
私の母にこのブログがバレてしまい、恥ずかしさのあまりぶっちゃけ逃亡しかけてました( ͡° ͜ʖ ͡°)
BLの蔵書を見られようが、ブクマ見られようが、そんなことは気にしないけど、このブログ真面目なことも話すじゃないですか!!
やだー!_:(´ཀ`」 ∠):
そんな親子関係です。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
PR
100均愛が止まりません!
わりと近くに大きなダイソーがあるのですが、行ったことありませんでした。
行ってみたら、そこは沼でした。
タイルで箱作って(100円)
もみじのフェイクをIN(100円)
セリアの木箱×2(200円)と、
転写シールで、(100円)
こうなって、
こうじゃ…。
ラップはレンガのシートでぐるぐる(100円)
小さなポリ袋は使わないグラスにIN(100円)
マグネット式の四連フックと、タオル掛け(200円)
キッチン小物のうち、タカラの蓋置き場と砂糖・塩ポット以外は大体100均、合計864円ですね…。
可愛いからよし。
もみじのフェイク(216円)は二階トイレに移動しました。
早く二階トイレ、出来上がらないかなー。
追記:
電気代がーきました!
電気料金収支
・支払い
10485円
・売電
13867円
3400円黒字ですね!
しかも太陽光の売電の振込のが先なので、ニコニコ待機するだけです。
もちろん入居前から合わせての収支なので、その分がデカいです。
(少しだけ早めに売電できるよう働きかけてもらいました)
入居してからの使用量や売電量の収支とは変わってくると思います。
しかしながら、今は入居前にドカンドカンとお金を使った時期…。
一月〜三月は、支払いに追われます。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな中で、電気代を気にしなくていいというのはとてもありがたいことです(*☻-☻*)
ちなみに一月末に旧居の電気代ガス代を支払いましたが、一ヶ月で合計約32000円です。
電気代ガス代、共に16000円ほどです。
めちゃめちゃ隙間風で寒くて、狭くて、ふるーい社宅で32000円…
新しいあったかハイムで、オール電化10000円…黒字収入…
マジで意味わかりませんね。
まあ来月からが本番ですけど…。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
わりと近くに大きなダイソーがあるのですが、行ったことありませんでした。
行ってみたら、そこは沼でした。
タイルで箱作って(100円)
もみじのフェイクをIN(100円)
セリアの木箱×2(200円)と、
転写シールで、(100円)
こうなって、
こうじゃ…。
ラップはレンガのシートでぐるぐる(100円)
小さなポリ袋は使わないグラスにIN(100円)
マグネット式の四連フックと、タオル掛け(200円)
キッチン小物のうち、タカラの蓋置き場と砂糖・塩ポット以外は大体100均、合計864円ですね…。
可愛いからよし。
もみじのフェイク(216円)は二階トイレに移動しました。
早く二階トイレ、出来上がらないかなー。
追記:
電気代がーきました!
電気料金収支
・支払い
10485円
・売電
13867円
3400円黒字ですね!
しかも太陽光の売電の振込のが先なので、ニコニコ待機するだけです。
もちろん入居前から合わせての収支なので、その分がデカいです。
(少しだけ早めに売電できるよう働きかけてもらいました)
入居してからの使用量や売電量の収支とは変わってくると思います。
しかしながら、今は入居前にドカンドカンとお金を使った時期…。
一月〜三月は、支払いに追われます。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな中で、電気代を気にしなくていいというのはとてもありがたいことです(*☻-☻*)
ちなみに一月末に旧居の電気代ガス代を支払いましたが、一ヶ月で合計約32000円です。
電気代ガス代、共に16000円ほどです。
めちゃめちゃ隙間風で寒くて、狭くて、ふるーい社宅で32000円…
新しいあったかハイムで、オール電化10000円…黒字収入…
マジで意味わかりませんね。
まあ来月からが本番ですけど…。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
・ペアガラス・樹脂サッシを検討中で、
・今までの住まいがアルミサッシの普通の窓で、
・小さなお子さんがいる方向け!!
うちの長男が、掃き出し窓に手を挟まれてしまいました。
この窓です。
樹脂サッシ、ペアガラス掃き出し窓ですね。
この窓、わりと癖があります。
ペアガラスなので滑り始めは重みを感じるのですが、滑り自体はスイスイなんです。
アルミサッシのときは、サッシ自体にもわりと重みがあり、よーいしょ!と閉めたものですが、樹脂サッシはスイスイ〜なんです!(二度目)
なので、男児特有の乱暴な締め方をすると、ふとした拍子に挟んでしまうのです…。
しかも、スイスイ滑るわりに、ガラス自体は重たいので、わりと衝撃が強い…!
小学生男児のちょっと硬くなった爪なので内出血で済みましたが、これがまだ爪の柔らかい幼稚園児以下の子だと、大怪我に繋がりかねません!!
また、サッシが軽いので、強めの力で閉めると少し跳ねてしまい、戻り?があります。
(これ…わかるかな…なんて言えばいいのか…)
これに気付かないと、こどもが鍵をかけたつもりが、ちゃんと掛かってないとかいう事態になるかも…?
これらは全て慣れの問題だと思いますが、幼稚園児以下って、またか!またなのかお前は!ってことよくあるじゃないですか(うちだけか?)
なので、親が注意してあげましょう…。゚(゚´Д`゚)゚。
長男は今のところ、「この窓を適当に使うと挟んでくる。゚(゚´Д`゚)゚。」と認識してくれてますが…身体で覚えるのは、親としてはつらみです。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
お気に入りのートイレー(*´ー`*)
一階のトイレは営業さんの提案で、広めに取ってます。
ショッピングモールでもできればカート入るタイプの広〜いトイレに入りたい私には、実に理想的なトイレです。
奥に見えるのは、セリアで買った紙製トランク=女性用小物入れ()と、それに合わせたインテリア小物。
最初はトランクだけ置こうかと思ってましたが、あまりにも浮くので…。
手洗いのところにはエアープランツ。
ちょっと安らぎます。
あ!
注意点としては、標準のトイレホルダー、刃の部分が鋭く?紙を噛んできます。
もし私が今設計段階なら、ここ施主支給でもう少し使いやすいのにしたいですね。
うちはトレペはシングル愛用なんですが、ビリビリ破れます。
こどもはめちゃめちゃ焦って上手くできないー!ってなる時がありますね…!
二階トイレはまだインテリア考え中ですが、とても伝えたい内容がありましてね。
この標準手洗いさあ、
もっと…中央にできなかったのか…????www
もしこういうのを設置したければ、施主支給でもう少し考えた方がいいように思います。
カウンターは普通のよくあるメラミン板?みたいなやつなんで、切り出せば何とかなるでしょ?!と思っているけど…どーだろ。
または背後カウンターはもうしっかりカウンターにして、手洗い器は別に!
とにかくこの…タリナイ感…笑ってしまいます。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
綺麗にしたいところの片付けが納得行かなすぎて、まだ終わってないので!
他にお伝えしたいことから˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
その話は表題の通り!
カーテンですっ!
中から見えるカーテンは、もちろんめっちゃ考え込みますよね!
柄がどうとか、色がどうとか。
ですが、ハイムのSPSはわりと無骨な外観…。
レジデンスタイルとか選べばまだ違ってきますが、ゴツい&ゴツい外観になるパターンがわりと多いですね。
そんなハイムSPSにぴったりなカーテンって、どんなだろう〜。
1)ロールスクリーン
タチカワロールスクリーン、デュオレのネイビー。
全部フルでおろすとこんな感じに。
昼間はしましまです。
このしましまが、外にそのまま浮かびます。
2)普通のカーテン
うーむ、普通…かな。
3)プリーツスクリーン
これもわりとスマートな印象!
4)普通のカーテン…だけどフロントレース
これっ!オススメなんです!!
中からだと、こう。
普通のカーテンと違って、柄のレースが額縁に収まってる感が!あると思うのです!!!!
可愛いっ!!!!
うちはこの4パターン。
バーチカルブラインド?とかは採用していないのですが、よそのお宅だとスマートに見えます。
SPSの外観にもよく似合いそうですね。
いかがでしょうか!
カーテンを考える際に、外から見たらどうだ?!ってのと考えてみたら、面白いですよぉ!
…私も、お金さえ許せば、二階居室、全部ロールスクリーンにしたかった…。
夫の書斎だけは好きなように!を守り通しましたが、他は減額しか考えてなくてね…。゚(゚´Д`゚)゚。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R