日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
外構で一番好きなところ。
アクセントのカーブ。
私「とにかく、どこかにカーブが欲しいんですよね。カーブが憧れなんですよ!」
外構担当「曲線のある小道とかは特性上と予算上無理ですから、どこかにデザインしてみますね」
次の打ち合わせ
外構担当「これでどうです?」
私「カーブしてます!ね!やった!」(大興奮)
全体的にはこんな感じ…
ここのカーブには唯一好きな樹木、キンモクセイが植えられます。
うーむ、テンション上がる。
☆雑誌、久しぶりに買った!
これ!
ESSE-エッセの今月号、マジで立ち読みとか喫茶店でーとか勿体無いです。
冷蔵庫のと暮らし上手の〜という記事、本気でオススメです。
新居に向けて片付けの練習しないと…。
とりあえず、冷蔵庫に入れっぱなしの死蔵品(白目)は、処分しました….°(ಗдಗ。)°.
この冷蔵庫の記事で素晴らしいと思ったのは、よくある「無印とかIKEAのアレソレを買って片付け☆」とかそういうのではなく、ひたすら整理整頓についての記事であること。
自分が気を付けることで出来る範囲内の記事なのです!
私は整理整頓が死ぬほど出来てない人間なので、これは本気で参考になりました。
レシピもわりとどこのご家庭でも感があるものが多く、明日からでも、いや、今日からでも!な意欲が湧きました。
で、死蔵品を処分…ちゃんと実践するまでが…雑誌の記事を参考にするということ….°(ಗдಗ。)°.
(死蔵品作ってる時点でもうダメな子だって丸わかりですよねけどね°(ಗдಗ。)°.)
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
PR
うちの子可愛い症候群やばい
1階トイレ…
アクセントクロス…右端にはハイムのトイレ棚…イメージ…溢れr…(昇天)
家事室の耐水性フロアシート貼られました。
わぁーい。
ダークブラウンのダークさよ…好き…。
洗面台、ちょっと見えないけど、棚のパネルはワインレッドなんです。
ダークブラウンのフロアシートのおかげで、悪目立ちしなさそうです。
水周りと二階は大体このクロス。
このクロスは昔福くんがCMやってた、落書き対応の壁紙らしいですね。
クロスの人に言われて知った…
興奮がやばいです…。
外構も始まっているので、ルンルン気分です。
ちなみに今日はちょっとだけ用事があったので、現場監督氏に来てもらったのですが、何と…近場とはいえ、恐らく据付の合間に駆け付けてくれたみたいで…。
ちょっとしたもの(特製肉まんとお茶)をお納めさせていただきましたよ…。
(あ、前日にちゃんと御約束はしていたのですよ!一応!)
営業さんと現場監督氏、いつも客感情の矢面に立って対応してくださってて、有難いなーって思います…。
でも、お?と思った不具合部分はきちんと申告しておく私。
か、感謝してるよぉ!(*☻-☻*)
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
わーにんぐ!
私は保険とか金融とかそっちら辺はゴミレベルの理解力しかありません。
なので今回は、ハイムの保険担当さんから聞いた話をメモったノートの端書きを、そのまままとめる感じの記事です。
私のような困ったちゃんがこの世に何人いらっしゃるのかわかりませんが、その人向けかな?
地震保険のキーワード
・地盤
・建物強度
・家財
→建物とは主要構造のこと!石膏ボードなどは入らない
→厄介!エコキュートは建物・家財どちらにも属さない
・一部損
・半壊
・全壊
→ハイムの建物強度では、一部損の可能性大!
→それだと補償額の5%くらいしか出ない…
→ちなみに地震による火災は地震保険の担当!
→ただし、火災保険からも5%くらいは出る
→ハイムの家の場合、建物外壁も強いため、内部が焼け落ちるパターン多し。
→つまりは建物というより、家財の区分のものが焼け落ちる!
・加入年数
・支払い金額
・そもそもの資金計画
→資金計画出してもらう際は、地域によってはフルカバーで!
→ハイム出入りの業者だと、火災保険はフルカバーorスタンダード(突発破損なしかどうかが選べるだけ)
→水災のみ外すとかは出来ない!
→十年間は割引あるが、十年後からは割引がない
→なので最初はショートスパン、九年目辺りでロングスパンの加入年数にしてみたら割安感あり?
そもそも保険加入に際する建物評価について
・本体、オプション(つまり外構・エアリーなど)両方
・本体のみ
ここでも金額が変わってくる!
→あえて本体のみ(または本体+いくつかのオプション)にして、保険の条件を厚くしたりするやり方もある
保険加入の検討すべきタイミング
大体一ヶ月前まで、
借入先にHB、工務店への支払いの手続きをしに行くタイミングまで!
マジで…引渡し直前まで放置はやめよう…_:(´ཀ`」 ∠):
…
どうでしょう?!!!
保険に対してよく勉強されてる方には笑われるかもしれませんが…_:(´ཀ`」 ∠):
でも、保険に対して勉強する気が起きないorもはや検討するのもウザい方には、すこしでもお役に立てるのではないかなーと思います。
ここら辺のキーワードを押さえながら話をすれば、落とし所はわりとすぐに見つかるのではないかと思います。
ちなみにうちは建物本体+αが評価額の対象ということにして、あとは家財に対する補償額を上げ、三年契約です。
何故家財かというと、建物に対する補償額は実は言うほど期待できなさそうなので、Wチャンス!を狙っているのです。
(バカっぽい表現すみません…)
つまり、ハイムにおいては建物の補償よりもよほど出やすい家財の方を手厚くすることによって、一時金を獲得じゃー!みたいな感覚なんです…!
恐らく、こちらの方が出てくる最大金額が大きいはずなのです…_:(´ཀ`」 ∠):
そんな感じの…こんなゆるい感じが…保険に対する、私の覚書でございます。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
媚びへつらえとかそういう訳じゃなく、愛想よくすることには損はないと思ったこと。
現場を定期的にウロチョロする暇な邪魔者施主なので、施工中の方がよく話しかけてくれます。
そうやってるとたまに、現場監督氏を介さなくてもいいだろうレベルの改定ができます(*☻-☻*)
今回はクロス!
因縁のクロスで、いい感じの改定ができました。
このトイレなんですが、左奥に恐らく二階トイレの配管を隠すための柱ができるという設計です。
実際の配管がこれ。
恐らく途中だけど。
で、
これが実際の柱…と言いたかったのですが、大工さんが入ってる時は収納状態だったのもあり、私的に開かずの間であったので、今日撮らなかったのがかなりの痛手…。
ということで、手描きの柱…。残念…。
イメージはしてもらえるかと…。
で、このトイレの、向かって右手側から奥をアクセントクロスにしたいと、以前現場監督氏に変更の旨お願いしてました。
私も監督氏も何も考えずに「よっしゃ二面アクセントクロスな!」で終了していましたが、今日、クロスBさんが「ご相談です!」と呼びかけて下さいました。
B「ここ、柱部分にアクセントクロス貼るんですか?」
私「……アッ!!」
B「白の方がスッキリしますね」
私「た、確かにここにアクセントクロスはクドイですね…」
B「変更しときますねー!」
僅かな会話ですが、これ、全然気付かなくて!助かったのです!
ここ、単純に指示通り貼られていたら、残念ポイントになったと思います…。
何故なら、この反対側右手奥には、間取り図の通り、いわゆるハイムのトイレ棚(白)がつくはずなのです。
なのにこの対岸が派手派手しいものであれば、かなりの悪目立ちすることになったでしょう…。
ありがとうクロスさん…!
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
慌ただしいゆく年くる年を過ごしておりました…。
今日は私の実家から帰宅しているその道中にて更新中なのですが、その道すがら、美味しいお菓子を見つけたのでね!!
ぜひ!!!
誰かに届けばいいなあって!!!!
パティスリー・クリさん(http://www.p-kuri.jp)の、栗ケーキを衝動買いしたのですよ!!
や、やばいな!
美味しい!!
今まで食べたマロン系菓子の中でもダントツです!
世の中には美味しい焼き菓子屋さんはたくさんあるし、見事な焼き菓子もたくさんあるでしょう。
でも、この栗ケーキは本当ーーに!!!
皆に食べて欲しいくらい幸せになれる味です!!!
小麦粉を使わず、栗だけで作っているらしいこの栗ケーキ。
本当に原材料に小麦粉は書いておりませんでした。まじか。
お店があるのは兵庫県の明石近辺なので、すごく限定されてしまうのですが…!
(二見店、稲美店、明石=イオン大久保店)
お近くをお立ち寄りの際は、ぜひお試しする価値があると思います!!!
☆家の進捗
建物の工程が遅れてしまった昨年末…。
もう入居を優先するためにいっそ契約自体きって、後からプラン練り直してハイム以外にお願いしてしまってもいいかと思っていた外構。
何と、年末最後のご挨拶のときに、「建物内部の工程と合わせて、先にやらせてください」とのこと。
マジか!
うちは別に構わないというか、むしろハイムに頼んだ方が安心出来そうな箇所があるので、そのまま了承。
年始は一気に色々進行しそうでワクワクしております。
…とまあ、こんな感じの近況です。
今年も当ブログをお見守りくださいませ。
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→
***
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R