日常生活と、SPS建築中nowな物欲だだ漏れ記録。
私がそうだったように、何か一つでもいいから誰かの役に立ちますように。
趣味は二次元まっしぐら。
ICさん、何か波長が合わないのよね。
多分、私の「私が決めたことに評価と修正をくだすのがプロの仕事なのよ?」みたいな生来の気質がかなり悪影響及ぼしてる感があるんだけど、それにしても合わないくさい。
で、相手の方も物を売りに来たわりに、多分だけど合わないなーってオーラが漏れててね?
多分私の態度も悪いけど。
相当表情に出るのよね〜。
表情に出さないようにすると、貼り付けた笑顔なんだそうだ。
どちらにせよやはりわかりやすい…。
本当は初顔合わせの日からして違和感あったのよ。
夫も「んー…変えてもらうのも手じゃない?」と微妙そう。
ただ、二人共「合わないのは置いといて、プロの仕事を期待しよう!」となったのだが。
あーーーー七月の私をブン殴りに行きたい。
絶対!!!変えてもらうべきだった!!!
アクセントクロス、というか壁紙全般だけど、親が実家を建てたときはカタログ貸してもらえてたの。
だから家族で、「私の部屋はこれ!」とかって、ゆっくり家で話し合えてた。
合わないなーって感じてる相手と、高々二回やそこらでの打ち合わせしかしてない状態。
そんな中で、「今回で決めてもらわないと困ります!」って。
そんなこと、合わない相手に言われなきゃならないとかすごく疑問。
間取り図考えるのに時間かけ過ぎたのかな…?
本当はもっと、寝室とかにもアクセントクロス貼りたいなーとか話したかったんだけど、何かお互い何だかなぁな雰囲気満々で、私、投げ出しちゃったんだよね。
「あーーーこの人とこれ以上話すくらいならもうアクセントクロスなんていらんわ!」って。
テレビ台後ろの壁と、階段のアクセントクロスだけは死守した…。
でも、できればもう少し詰めたかったな…。
真っ白でも、無難だし、いいけどね…。
インテリア担当、変えてもらうべきだったかな。
これが一番の後悔。
ブログでくらい、叫びたい
そんな想い溢れる品のない追記
こっちがカネ出してんだよ!!!
欲しいのはアドバイスで指示じゃねーよ
誰の家を建てるんだよ
どんな教育過程と仕事してきたんかしらんが、もっかい営業勉強してこいや
いくらインテリアに芸術性が求められるとはいえ、芸術家志向の営業マジやめて
あーー担当さんがこのブログ見つけてくれたらいいのにー。
間取り図とか見たら担当ならすぐわかるよねw
web内覧会:
・玄関
・ダイニング
・リビング、和室
・家事室
・一階トイレ
・キッチン
・脱衣洗面室、お風呂
・主寝室
→→→




***




PR
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(04/14)
P R